東京都小金井市のリハビリ施設なら

営業時間
9:00~18:00
※日・祝日を除く   
アクセス
〒184-0004
東京都 小金井市 本町4-1-1 小金井ハイツ105
JR武蔵小金井駅 徒歩8分 駐車場:2台有
042-316-7956

リハビリ勉強会に参加しての感想(備忘録)
~脳卒中片麻痺患者に対する、体幹と下肢を中心としたアプローチ~

2025/2/3更新

今回は、2025年2月2日に上大岡で開催された勉強会、『脳卒中片麻痺患者に対する体幹と下肢を中心としたアプローチ』(講師:大槻 暁先生、リハビリ エスタジオ)に参加させて頂いたので、学んだ内容を備忘録としてまとめてみました。

勉強会を通して感じたこと・学んだこと

  • 非麻痺側の機能を評価することの重要性。
    片麻痺患者の場合、麻痺側のみならず非麻痺側の下肢・体幹にも、何かしらの問題を抱えている可能性がある。
    (例えば、非麻痺側の股関節が屈曲し、COMを低くする代償戦略など)
    そのため、非麻痺側でsingle leg stance(単脚支持)を作れるかの評価を行い、代償動作が出る場合は、非麻痺側に荷重する練習から開始する選択肢もアリだということを学んだ。
  • 姿勢アライメントと筋緊張の評価・見方のポイント(実技)
    静止立位にて確認するべきポイントは以下の通り
     ☆荷重が左右足部のどの位置にかかっているか?(COP(足圧中心)の確認)
     ☆足趾の状態(浮き指or地面に押し付けていて隙間が少ない)
     ☆足底外側面(第5趾外側)のスペースがどのくらい空いているか、左右差の確認。(外側荷重or内側荷重?)
     ☆内側縦アーチの高さの左右差(足底筋膜の状態,内側楔状骨と距骨のアラメント)
     ☆後面から見た場合の踵骨のアライメント(内倒れ or 外倒れ?)
     ☆足背部からハンドリングで左右前後に誘導した際の、フィードバック(どこまで動けるか、崩れるか、止まるか?)
     ☆前脛骨筋および腓腹筋のアライメント・発達具合の左右差
     ☆足部に対する下腿のアライメント(回旋具合の確認、外倒れ or 内倒れ)
     ☆膝関節の状態(過伸展・ロッキングあるか?)
     ☆股関節・体幹のアライメント etc.....
  • ブリッジトレーニングによる体幹筋の賦活
    ブリッジのトレーニングで体幹(脊柱)の分節的な屈曲-伸展を練習することで、体幹周囲の細かな筋肉を鍛える事ができる。

自身のセラピーにどう活かしていくか?

  • より細部までの評価を行うことで、アプローチポイントをもっと具体的に明確にしていくこと。
  • 何を目的として患者に運動してもらうのか?また、運動した際に筋肉がどのように働いて欲しいのかを具体的にイメージすること。
  • 思考の枠組みに囚われないアプローチ⇒バリエーションの抱負なアプローチ。
  • 思考停止に陥らないこと≒常に考え続けること。

沖野

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

042-316-7956

<受付時間>
9:00~16:00
※年末年始は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/07/06
ホームページを公開しました
2022/07/05
「サービスのご案内」ページを更新しました
2022/07/04
「概要情報」ページを作成しました

施設概要

住所

〒184-0004
東京都小金井市本町4丁目1-1
小金井ハイツ105号

アクセス

JR武蔵小金井駅徒歩8分
駐車場:1台有

受付時間

9:00~16:00

定休日

土日・祝日